964turbo 他ではやらない?R9のウェイストゲートメンテナンス
- r9racingteam911
- 2020年12月12日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年5月15日
ウェイストゲートの緻密な点検!


これやってるお店かなり少ないです。
964ターボのウェイストゲートは、レーシングカーの962Cや、934ターボと同じものが使われています。 (930ターボもです♪) なので、かなり強度性の高いパーツです。
通常、点検するときは開けて、ブーツを変えて終わり♪または新品交換(めちゃ高い)♪のお店が多いですが^ - ^
R9ではきちんと定期的にメンテナンスしています!
レーシングカーに使われるほどの強度性の高いパーツ。 メンテナンス次第でずっと使用出来るものです!
特に注目すべきは、ウェイストゲートバルブの当たり面を軽くすり合わせしての、クリアランス調整^ - ^ それにより、しぶかった動きがスムーズになり、本来のウェイストゲートの機能が発揮されます。

ブーストがかかった時のスプリングの動きが鈍いとブーストが安定しないので、ブーストメーターの針が安定しなかったり、そもそもブーストがかからない場合は、点検してみましょう!
ブーツが破れている場合は交換^_^ その時に、是非バルブの点検もやって下さい!
また、ガイドのガタがひどい場合、途中で引っかかったり、動かなくなるのでとても危険です。 その場合はガイドの打ち替えになります。
ガイドはリン青銅製のモノを! (R9オリジナルパーツです)

純正のガイドだと、ガタが出てくるとどんどん酷くなっていく一方ですが、リン青銅は熱に強く、まずガタが来ません。
ちなみに、バルブが固着していると、無限にブーストがかかってしまうので、エンジンブローの原因にもなります。
また、このピンク号ウェイストゲート㊙︎テクニック&緻密な計算により、通常0.7かかるブーストを、1.2まで持っていっています!
1.4からはブローさせるリスクが高いので安全マージン取ってます。
純正は機械式のシステムなので、コンピュータでコントロール出来ません。 コントロールしている車両は、もっと小さいものを付けていますね(^^)
ですが、純正パーツのままでも、それを設定出来る&メンテナンス出来るのはR9の強みです!!
出来るなら、強度性の高い、純正のウェイストゲートを使いたいですからね♪
今回は、開けてみたところダイアフラムブーツが切れる寸前だったので、ブーツも新品に交換しました(^^)
年明けの耐久に向けてのメンテナンスでした!


ความคิดเห็น