top of page

空冷ポルシェの選び方〜サーキット編

  • 執筆者の写真: r9racingteam911
    r9racingteam911
  • 2020年6月17日
  • 読了時間: 2分

ポルシェでサーキット走る場合どのポルシェを選ぶか? の、簡単なものを作ってみました。


1)空冷を楽しみたいから空冷!

2)ある程度のタイム出せて走りやすさ重視なら水冷!


1)-1 空冷ポルシェで走るにはどれを選ぶ?

まず、空冷を選んだあなたは相当拘りを持っているはず。

もちろん、どのお車でも楽しめます!

が、型式によって注意ポイントが分かれます。

①356〜930

基本的に足の構造がトーションバーです。 突き詰めたい方は、コイルオーバーに変更して走るのをオススメします。

②930SC

エンジンのカムチェーンの対策をした方が良いです。

③930ターボ・964ターボ

いわゆる、ドッカンターボ。 ターボラグがキツイので、993以降のターボ車に比べると、立ち上がりがグズります。

(うちのマルティニ号は、このシステムのまま、どこまでいけるか楽しんでいます。) (うちのピンク号は、フルコンにしているので、ドッカンターボの性質は無くなっています。)

また、ターボ車は燃費が悪いので耐久レースには不向きです。 ストレートは断然カレラより速い!

④964カレラ2・カレラ4

NAだから楽しい! 燃費も良いので耐久レースに強い。

⑤964RS・CUP

車重も軽く、ミッション自体のギア比も違うので乗りやすい!

⑥993

リヤのサスペンション、アームの作りが格段に良くなりました。 よく曲がります! 空冷独特の、リヤヘビーさは、964までと比べると乗りやすくなっています。

⑦993ターボ

ツインターボなのでレスポンス最高! その中でもGT2(レーシング・EVO)は空冷最強マシーン。 きちんとチューニング&メンテナンスをすれば、今の水冷のGT3と戦えます!

とりあえずここまで(^^) そこから先、どうチューニングやメンテナンスしていくかは、各ショップさんの腕の見せどころ(^^)

勿論、走るコースによってもセッティングが変わってきますよ!


Comments


  • Facebook
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • YouTube

© 2017 - R9 Racing.Inc All Rights Rserved

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
(当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

古物営業法に基づく表記

bottom of page